2022/04/08 22:20
こんにちは、rocca design worksです。
今、私は5月に個展を開催する予定の京都にいます。





大好きなお宿のNINIROOMさんの女性ドミトリー(相部屋みたいな)のお部屋で、
キーボードうるさくてごめんね!と言いながら記事を書いています。
5月の京都 cozyca product shop HIRAETHさんでの個展を控えて、個展の下見兼打ち合わせと称して
DMお配りの旅に来てしまいました。
京都のずっと大好きな憧れのお店で個展をやるぞ!と勢いで決めたものの、
実際京都には知り合いもいなく、お客さんが来てくれるか、とても不安で。。。
お店任せじゃなくてちゃんと自分自身で集客や周知のできる限りの努力はしたいと思い
あとは久々に京都にも来たくて←(本音
「DM置かせてください!」と、ギャラリー近隣のお店を回る弾丸旅にやって来たのです。

こちらが用意したDM。お店用と自分で配る用、1000枚用意しました。アパートメント型の形は自分で1つ1つ作りました。
事前にメールでお願いして、知り合いのつてで置かせていただいた学校やお宿、お店もあるのですが、
ギャラリー周辺で私自身大好きで、どうしても置いてほしいお店がいくつかあり、、、
個展に来た際には是非このお店めぐりもして欲しくて、、、
直接お願いに伺いたかったのです。
お金がないので、夜行バスに乗ってやってきました。(デザビレから直接来て時間ギリギリ危なかった)
久々の京都、懐かしく、まだ桜も少し咲いていて
自転車で走ると鴨川と川沿いの桜が「ようこそ!KYOTO」といってくれているような気がしました。
泊まる宿はギャラリー近くのホステル「NINIROOM」さん。
部屋がおしゃれで、お手頃価格で、こんなおうちに住みたい、、!と思うほどデザインもホスピタリティも大好きなお宿です。

ピンクの看板が矢印。
素敵な内装はトイレすらもかわいい、、、!
お気に入りはラウンジです。ずっといたい。


今日はここのラウンジでPC持って通常の仕事をしながら、昼休みに猛ダッシュで近隣のお目当てのお店回り(DM配り)をしてきました。
一人で心細かったのですが、NINIROOMのみなさんが応援してくださり
なんと全店OKをいただきました、、、、、!!
嬉しすぎる。
お店のご紹介は後日まとめて、冊子にしようかなと思っています。個展と一緒にお店巡りができるように、、、
みんなにも大好きになってほしい、京都のこの辺り。あたたかいの。
仕事を終えて、ヒライスさんへ簡単な打ち合わせと下見へ。とってもかわいいお店です。

そこで大好きなcozyca productsを立ち上げた企画室の方と
ありがたいことにじっくりお話をさせてもらう機会をいただきました。
個展の応募段階からやりとりをしてくださっていた方なのですが、
私の拙いお話を聞いてくださり、またたくさんのためになるお話をしてくださり。
いろんな気持ちが押し寄せて整理できず、感謝が溢れて号泣してしまいました。
(デザビレ入居時とデジャヴ。。。)
私にはもったいないくらいの情報量のアドバイスや、貴重な経験談や、ご意見をいただきました。
溢れて止まらない何かがあります。整理するためにと今文章を打っているのですが、、、
やっぱり言葉にできません。大好きな世界観を作られた方のとブランドの、貴重なお話。
自分の未熟さや小ささが情けないのかな?自分の未来に燃えているのかな?
革新的な、何か、今後の活動に大きなヒントを得た気持ちです。
お話を受けて、号泣して、大人なのに恥ずかしいと思いながら
何やらこのために自分は京都にきたのかなと感じました。
「人生全てが、その人の全てがブランドを作る。」
村長にも教わったこと。
私は自分自身と深く向き合わねばならないようです。
10年、20年と続けていく、続けていける人たちの偉大さを目の当たりにしたのです。
まだ独立して1年経ったばかりのじぶんに、しかもその一年もボロボロだったじぶんに、
何ができるのだろう。
今最大のチャンスを活かせる環境にいると思っています。
じゃあ今ここにいる私は何者なんだろう?
そんな哲学的なところまで考えがぐるぐる、、、^^う、宇宙、、、、、。
とにかく私の少ない拙い経験で言えることは、
私の物作りで喜んでくれる人たちが、この一年わずかでもいてくれたこと。
その人たちが心底愛しく大切で、精一杯もらった分返していきたいと強く思っているということです。
今後、未来はわかりません。
作るものが変わっていくかもしれません。
名前も変わるかもしれないし、活動拠点も変わるかもしれない。
ブランドコンセプトも、作風も、作るジャンルも、、、
今の私がなくなっちゃうくらいの変化があるかもしれません。
震災やのっぴきならない様々な理由で、辞めざるを得なくなってしまうかもしれない。
わからない未来は不安だしこの先のあらゆる波は計り知れないけれど、
できるのは、その都度精一杯真摯にやっていくことだけです。自分自身に。愛してくれたお客様に。
幸い私は、人にとても恵まれています。
宝くじ当たったくらい、周りの人には恵まれて幸せだと思います。
そんな周りの支えてくれる、家族や村長や同期先輩のみんなや友人、取引先様、、、
に、恥じないように精一杯、でも突っ走りすぎて空回りしない程度に。
しゃんとして、やっていこうと思いました。
私のようなとても小さなペーペーのブランド、デザイナーにはもったいない出来事が
どんどん起こる毎日です。目が回る思いです。
また泣きながら、キャパオーバーで書いてます。そんな京都旅の一日目、、、
長い夜になりそうです。笑
まとまらない文章で、お恥ずかしいブログになってしまいました。
また明日以降、旅のまとめをできたらいいなと思います。
写真いっぱいでお届けします。
この旅レポで、少しでも京都の個展に、私自身に、私の作るものに
興味を持ってくれたらうれししいです。
rocca design works
田村 雪乃